会田誠さんのコラム |
http://www.realtokyo.co.jp/docs/ja/column/40nen/bn/40nen_058/
愛ちゃんのアキバでのライブペインティングの画像は圧巻です!
カレンダー
リンク
カテゴリ
以前の記事
2011年 01月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 12月 19日
現代美術家の会田誠さんが、SA・KURA・JIMAプロジェクト参加作家の、遠藤一郎くんと、スタッフで数日間、桜島に来ていた愛ちゃんこと「愛☆まどんな」について、コラムをかいています。
http://www.realtokyo.co.jp/docs/ja/column/40nen/bn/40nen_058/ 愛ちゃんのアキバでのライブペインティングの画像は圧巻です! ▲
by artkazan
| 2007-12-19 02:02
| 対話
2007年 08月 03日
「霧島アートの森」で展覧会を開催中の作家、ヤノベケンジさんがいらっしゃいました。館内をとても興味深く見ていただいた様子。
![]() 展示のイベントやテレビ取材など、忙しいスケジュールを縫ってのご来館。 これからも、ヤノベさんに来てもらえるようなプロジェクトを続けていけたらいいなと思う次第です・・。 ▲
by artkazan
| 2007-08-03 19:44
| 対話
2007年 08月 02日
浅井裕介さんと私浦田が、去年参加していた、取手アートプロジェクト(TAP)の熊倉純子さんと、スタッフの方々が桜島に見学に来てくれました。
台風の影響で帰るのが一日延び、そのお陰で桜島でゆっくり過してくださいました。 大人数での食事はやっぱり楽しい。 ![]() 食事の後、出来たばかりのTAP2007の記録集のDVDを皆で鑑賞しました。随分苦労をして制作された記録集。TAPの活動は、見習うべき所がたくさんです。 TAPご一行は、この後おとなりのふるさと観光ホテルにご宿泊。いい旅になったでしょうか? ▲
by artkazan
| 2007-08-02 23:27
| 対話
2007年 07月 29日
テレビの効果もあってか、28.29の土日は会場が大賑わいになりました。
![]() お風呂カフェのアイスコーヒー(美味しいドミニカコーヒー!)が人気 ![]() ロビーに設置されてた作品で遊ぶ子供。 ![]() 多摩川カジュアルの手によって廊下に飾られたのは、様々なスナップ写真。 ![]() 展示を熱心に見るおきゃくさん達。 ![]() ![]() ![]() 29日の来場者はなんと201名!暑い中訪れてくださったみなさん、ありがとうございました。 ▲
by artkazan
| 2007-07-29 19:55
| 対話
2007年 07月 24日
日々進化するアートの館に、同じ日は二度とありません。
バーベキュー場で小屋を製作中の石原さん(関西ペイン党)。 ![]() ![]() 斎藤祐平さんはロビーのカウンター後ろの壁画を製作中。 ![]() 徳永直子さんは暑いなか、家族用露天風呂にせっせと手を加えています。 ![]() 遠藤一郎さんは近くの休校で製作。 ![]() 高岡栄司さんは壁に電話をとりつけています。 ![]() 一番地下階の廊下は浅井裕介さんが真っ赤な壁画を製作。劇的に変化しました。 ![]() ▲
by artkazan
| 2007-07-24 01:02
| 対話
2007年 07月 05日
アートの館は、いまボランティアスタッフを急募しています!
内容はイベントの準備や運営など。作家やスタッフは、年齢も活動スタイルもバラバラですが、皆仲が良くとっても楽しい現場です。 内容は、こちらのページをごらんください。 http://p-and-a.mine.nu/volunteer/ ------- 一例をあげますと・・・: タイトル:アートの館への案内人 日程:7月9日〜7月29日 時間:9日〜13日までは任意。14日〜29日は、ご都合のいい日で、10:00〜18:00のご都合のいい時間 内容: 今回のアーツプロジェクトは、美術館では味わえないダイナミックないわゆる「アート・サファリパーク」のような展覧会。なので一言で言うと「サファリパークの案内人」です。 鹿児島で初めてのイベントですから、来られるお客様もみんな初めて。初めての場所ってみんななかなか足が進まないもの。ましてや、廃墟にいろんなモノや人がいるわけですから。 そんなお客様に寄り添って、一緒に館内を歩いてくださる方です。難しい作品解説などは一切ありません。自分の言葉で自分の感じるまま、まるで自分のお友達がイベントに来てくれた♪みたいな感覚で普通にお話しながらご案内いただくものです。 人とお話することが大好きな人、人との交流の中でワクワクしたい人ならどなたでも大歓迎。 備考: 「自分の言葉で自分の感じるまま」にお話しいただくには、事前に制作現場を見たり、作家さんたちと交流したり、スタッフとお話したりすることがとても大事です。モノ作りや何かを作り上げようと盛り上がっている人たちと交流することはそれだけでワクワクしますよ♪ お客様に「楽しかった!」と言ってもらえたら、あなたはもう立派な「文化ボランティア」です。 ------ タイトル 段ボールちぎり&貼り、ペンキ塗り 日程 7月1日〜できあがるまで 時間 都合の良い日にできる時間(1日3〜4時間程度) 内容 誰でもできる軽作業です。 備考 汚れてもいい服装で! 3人くらいいればうれしいです。 ----- などなど! 詳しくは http://p-and-a.mine.nu/volunteerをごらんください。 ▲
by artkazan
| 2007-07-05 08:53
| 対話
2007年 07月 01日
東京から車で三日かけて、遠藤くん&中西さんがついに到着。
![]() 湯の平展望所に観光に行きました。 ![]() 鹿児島、桜島の大自然にものすごく感動し、「友だちみんなに来てほしいなー」と呟く遠藤くん。そうそう!この自然のエネルギーを、もっともっとみんなに知ってもらって、元気になってほしい!私もそう思います。 ▲
by artkazan
| 2007-07-01 18:16
| 対話
2007年 06月 23日
建築家の高崎正治さんが来ました。館内をまわります。
![]() 「これ面白いねー」「この植物は屋上緑化に使えるよ」「これは鹿児島ではよく見るけれど、ヨーロッパに持って行けば・・・」「なかなか良い空間だねー」 高崎さんの目をとおしてみると、面白い山下家がさらに何倍も面白くなります! ![]() そして夕ご飯。もちろん一緒に食べました。 この後、世界、天地創造、未来、ミクロ、マクロ、宇宙・・・。高崎さんによる壮大なお話は、梅雨の廃墟・山下家に響くのでありました・。 ![]() ▲
by artkazan
| 2007-06-23 23:08
| 対話
2007年 06月 18日
東京から到着してまもない作家の吉永ジェンダー、斎藤裕平、スタッフ宇野澤昌樹、そして福岡から藤浩志、浦田、萩原で、やねだんにいってきました。ここにはSA・KURA・JIMAプロジェクトにも参加する、関西ペイン党の二人が暮らしています。古い農家がならぶ素敵な集落です。
![]() 古い農機具が展示されていました。 ![]() 集落が経営するそば屋で蕎麦を食します。 ![]() 大いに見習うべき「自主財源」。土着菌、焼酎、みそ、焼き肉のたれ、蕎麦屋経営、山芋アイス、などなど・・・。ぜんぶ旨い。特に山芋アイスが絶品です。 この日も他地域から視察団が30名ほど来ていて、お土産に焼酎や調味料などたくさんのお土産を買っていました。 自分達で稼げるってすごいな。私たちも桜島で何かお金を稼ぐ方法を考えなければいけないと心から思う視察でした。 ▲
by artkazan
| 2007-06-18 01:40
| 対話
|
ファン申請 |
||